「悪玉コレステロールが下がらない方へ|注射で下げる薬『レパーサ』とは?

「悪玉コレステロールが下がらない方へ|
注射で下げる薬『レパーサ』とは?

脂質異常症のお薬で『レパーサ』を使いたいのですが。

2週間に一度皮下に注射する薬ですね。

当院では処方できず、専門病院へのご紹介となります。

この記事では、公的資料を参考に薬の特徴をわかりやすくお伝えします。

レパーサとは?

  • 一般名:エボロクマブ(遺伝子組換え)
  • 薬効分類名:ヒト抗PCSK9モノクローナル抗体製剤

特徴

レパーサは「PCSK9」と呼ばれるタンパク質を阻害し、肝臓のLDL受容体を増やして血中のLDLコレステロール(いわゆる“悪玉コレステロール”)を低下させる注射薬です。

既存のスタチン系薬剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤)で効果不十分な場合やスタチンが使えない場合、さらに心血管リスクが高い方など、“特別な事情”で検討されることがあります。


レパーサが使われる主な患者さん

レパーサは、以下のような状況で保険適用となります。

1. 家族性高コレステロール血症

  • ヘテロ接合体およびホモ接合体(遺伝性にLDLが高い方)

2. 高コレステロール血症

  • 心血管イベント(心筋梗塞・脳卒中など)の発現リスクが高い
  • スタチンで効果が不十分、またはスタチンが使用できない

なぜ「特別」なのか?

  • 通常の治療が効かない、または使えない方のための薬
  • 心臓・血管の病気リスクが非常に高い方が対象

レパーサの使用方法

投与法と頻度

  • 140mg製剤:2週間に1回 皮下注
  • 420mg製剤:4週間に1回 皮下注

自己注射について

  • 医師や医療スタッフによる教育が必要
  • 投与タイミングや保管方法(冷蔵・凍結不可)などの指導が重要

薬価(2024年時点の目安)

製剤規格薬価(税別)
レパーサ皮下注140mgペン1キット24,302円
レパーサ皮下注420mgオートミニドーザー1キット47,188円

副作用と注意点

主な副作用

  • 注射部位反応(痛み・赤みなど)
  • 筋肉痛、関節痛
  • 肝機能異常
  • 糖尿病や血糖値の悪化

使用上の注意

  1. 適応の慎重な判断が必要
  2. 定期的な採血での効果確認が必須
  3. スタチンとの併用が前提(使えない場合は除く)
  4. 自己注射の指導・廃棄方法の確認が重要

当院ではオンライン診療で処方していません

以下の理由から、レパーサは当院のオンライン診療では原則処方していません

理由

  • 注射薬であり、自己管理が必要
  • 高額で管理が複雑
  • 定期的な採血によるモニタリングが必須
  • 使用対象が限られる薬剤(特別な事情がある場合のみ)

ではどうする?

  • スタチンで十分な効果が出ない、もしくは副作用で困っている場合
  • LDLがなかなか下がらない場合

上記のような場合は、当院にご相談いただければ、必要に応じて専門医療機関をご紹介いたします。


まとめ

  • レパーサ(エボロクマブ)はPCSK9阻害薬という新しい種類の注射薬で、LDLコレステロールを大きく下げる効果がある
  • 通常のスタチンで効果が不十分な方や、スタチンが使えない方などが対象
  • 高額かつ注射管理が必要であるため、オンライン診療での処方は適しません
  • 当院では対面での相談・評価を重視し、必要に応じて専門機関へご紹介します

ご相談について

「通常の薬でLDLが下がりきらない」「副作用でスタチンを使えない」などのお悩みがある方は、まずは当院でご相談ください。専門的な治療が必要と判断した場合には、安心して受診いただける提携医療機関をご案内いたします。


参考文献

  • レパーサ添付文書(2024年10月 改訂 第2版)
  • KEGG データベース
  • PMDA医薬品医療機器総合機構

よくある質問(Q&A)

レパーサって、他のコレステロールの薬と比べて何がすごいの?

レパーサ(エボロクマブ)は、従来の「飲み薬(スタチン系など)」とは異なり、注射によってLDLコレステロールを劇的に下げられる点が最大の強みです。
特に、スタチンでは効果が不十分だったり、副作用で使用できない方にとっては、心筋梗塞・脳卒中のリスクを下げる“最後の砦”のような存在です。

さらに、以下のような点が他薬と異なるポイントです:

2週間に1回、または4週間に1回の皮下注でOK(飲み忘れの心配が少ない)

約60〜70%のLDL-C低下が期待できる(スタチンと比べても強力)

心筋梗塞や脳卒中の発症リスクをさらに減らすことが、国際試験でも確認されている

レパーサっていつ発売された薬なの?

レパーサは2016年に日本で発売された薬です。
PCSK9阻害薬としては、国内初の承認薬であり、アムジェン社が製造・販売しています。

レパーサの費用は?…30日分でどれくらいかかるの?

以下が薬価の目安です(2024年時点):

製剤薬価(税抜)自己負担額(3割負担時)
レパーサ皮下注140mgペン(2回分/月)24,302円 ×2 = 約48,604円約14,580円/月
レパーサ皮下注420mg(1回分/月)47,188円約14,156円/月

※自己負担額はあくまで目安であり、年齢・収入によって高額療養費制度なども適用されます。

レパーサは妊娠中でも使っていいの?

妊娠中は原則として使用を避けるべき薬です。
添付文書では「治療上の有益性が危険性を上回る場合にのみ投与」とされています。

また、HMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)との併用は妊娠中には禁忌とされており、胎児への影響(奇形や発育不良など)が報告されています

子どもにレパーサは使えるの?

使用できるのは特定の病態(家族性高コレステロール血症)で、かつ12歳以上の子どもに限られます。
通常の高コレステロール血症に対しては、小児への安全性・有効性は確立されていません。