ピタバスタチン(リバロ)のすべて|効果・副作用・飲み方・注意点を医師が解説

ピタバスタチン(リバロ)
|効果・副作用・飲み方・注意点を医師が解説

コレステロールの薬で『ピタバスタチン(リバロ)』を飲んでいます。

悪玉LDLを下げるだけでなく

善玉HDLコレステロールを向上させる効果もあります。

リバロは当院でも処方可能です。

この記事では、公的資料を参考に薬の特徴をわかりやすくお伝えします。

ピタバスタチン(リバロ)とは

ピタバスタチン(商品名:リバロ)は、日本で初めて開発された"全合成"のスタチン系薬剤(HMG-CoA還元酵素阻害薬)です。コレステロールを合成する酵素の働きを抑えることで、

  • 悪玉コレステロール(LDL)を下げる
  • 善玉コレステロール(HDL)を上げる

といった働きがあります。

脂質異常症(高コレステロール血症・家族性高コレステロール血症)の治療に使用されます。


特徴

効果が強く持続する

肝臓に選択的に作用し、LDLコレステロールを約40%、総コレステロールを約28%低下させることが確認されています。

他の薬との相互作用が少ない

CYP3A4ではなく、主にCYP2C9で代謝されるため、薬の相互作用が比較的少ないとされています。

HDLコレステロールを上げる

他のスタチンと比べても、HDLコレステロールを11%増加させるという特徴があります。

高齢者・小児にも使いやすい

水なしで服用可能なOD錠(口腔内崩壊錠)があり、飲み込みが難しい方にも適しています。


効能・効果

  • 高コレステロール血症
  • 家族性高コレステロール血症(※ホモ接合体は慎重投与)

小児(10歳以上)の家族性高コレステロール血症にも使用が認められていますが、専門医による慎重な判断が求められます。


用法・用量

成人

  • 通常:1〜2mgを1日1回内服
  • 効果が不十分な場合:最大4mgまで増量可能

小児(10歳以上)

  • 通常:1mgを1日1回内服
  • 効果が不十分な場合:最大2mgまで

※肝機能障害がある場合は、最大2mg/日までに制限されます。


使用できない方(禁忌)

以下に該当する方は使用できません:

  • 成分にアレルギーのある方
  • 重篤な肝障害、胆道閉塞がある方
  • シクロスポリンを服用中の方
  • 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方

併用に注意が必要な薬

次の薬と併用する場合は特に注意が必要です:

  • フィブラート系薬(ベザフィブラートなど)
  • ニコチン酸製剤
  • エリスロマイシン、リファンピシン
  • コレスチラミン(吸収を妨げる可能性)

副作用のリスクを高める可能性があるため、併用薬は必ず医師に伝えてください。


主な副作用と頻度

重大な副作用(頻度不明)

  • 横紋筋融解症(筋肉痛、尿が赤褐色など)
  • 肝機能障害・黄疸(AST/ALTの上昇)
  • 重症筋無力症の発症・悪化
  • 間質性肺炎(咳、呼吸困難、発熱)

比較的よくある副作用

  • CK上昇、肝機能値上昇(AST、ALT、γ-GTPなど)
  • 吐き気、胃の不快感、頭痛、倦怠感
  • 発疹、かゆみ など

まとめ

  • ピタバスタチン(リバロ)は、日本初の全合成スタチンで、LDLをしっかり下げる効果があります。
  • 他の薬との相互作用が少なく、HDLを上げる特徴も。
  • 小児や高齢者にも使用しやすい剤形(OD錠)があり、服用しやすい。
  • 重大な副作用の可能性もあるため、異常を感じたら医師に相談しましょう。
  • 薬だけに頼らず、生活習慣の改善(食事・運動)も大切です。

以上をふまえ、主治医と相談しながら、継続的な治療を進めていきましょう。


参考情報・出典

  • 興和株式会社『医薬品インタビューフォーム』(最新版)
  • 『リバロ添付文書』(PMDA、JAPIC)
  • 日本動脈硬化学会『動脈硬化性疾患予防ガイドライン』

よくある質問(Q&A)

ピタバスタチン(リバロ)は他のスタチンと何が違うの?

リバロは、日本で初めて全合成されたHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)です。特に以下の点で他のスタチンより優れた特徴があります:

  • CYP3A4で代謝されにくく、薬の相互作用が少ない
  • HDL(善玉)コレステロールを上げる効果がある
  • 口腔内崩壊錠(OD錠)により、水なしで飲める

こうした点は、特に多剤併用中の高齢者や、飲み薬が苦手な人にとって大きなメリットです。

リバロ(ピタバスタチン)の発売年はいつ?

2003年7月:リバロ錠1mg・2mg 承認

2012年1月:4mg錠 承認

2013年2月以降:口腔内崩壊錠(OD錠) 承認

2015年6月:10歳以上の小児に対する用法・用量が承認

ピタバスタチンの薬価と、30日分処方時の自己負担額の目安は?

以下は2023年時点の**先発品(リバロ)後発品(ピタバスタチンCa錠「アメル」/共和薬品工業)**の薬価比較です。

錠剤の種類薬価(1錠)30日分(薬価合計)自己負担(3割負担の例)
リバロ錠1mg(先発品)25.4円約762円約230円
ピタバスタチンCa錠1mg「アメル」10.1円約303円約90円
リバロ錠2mg(先発品)42.4円約1,272円約380円
ピタバスタチンCa錠2mg「アメル」13.7円約411円約120円
リバロ錠4mg(先発品)79.6円約2,388円約720円
ピタバスタチンCa錠4mg「アメル」25.4円約762円約230円

※薬局での技術料や管理料などにより、実際の負担額は若干異なる場合があります。

妊娠中ですが、ピタバスタチンは使えますか?

妊婦または妊娠の可能性がある女性には使用できません(禁忌)

  • 動物実験では、胎児への悪影響(骨格異常や死亡)が報告されています。
  • 他のスタチンと同様に、胎児の発育に関わる重要な酵素を阻害する可能性があります。

妊娠が判明したら、すぐに医師に相談し、薬の中止を検討してください。

小児でもピタバスタチンを使えますか?

10歳以上の小児で、家族性高コレステロール血症と診断された場合に限り、使用可能です。

  • 小児では運動量が多く、筋肉への負担も大きいため、筋障害リスクに注意が必要です。
  • 専門医の指導のもとで、血液検査(CK値)などを定期的に行いながら使用します。
  • 女児への使用は慎重に検討する必要があります(国内での使用実績が限られているため)。

「全合成」って何ですか?医薬品における意味を教えてください。

「全合成(ぜんごうせい)」とは、天然物や生物由来の物質を使わず、すべての成分を化学的に合成して作ることを意味します。