高血圧薬の薬価が気になる方へ|ARB7種類を比較

高血圧薬の薬価が
気になる方へ(ARB7種類を比較)

血圧の薬で『アジルサルタン(アジルバ)』を飲んでいます。

2012年に発売され新しいARBの薬です。

とても良い薬で、降圧効果が高いのが特徴です。

しかし、新しい薬は薬価も高い傾向にあります。

この記事では、公的資料を参考にARBの薬価を比較していきます

前提条件

  1. 1日1錠、30日分(30錠)を使用した場合の薬剤費を比較します。
  2. 3割負担の自己負担額は、薬剤費 × 0.3 で算出しています(調剤料や処方料などは別途)。
  3. 各有効成分ごとに一番少ない用量のみを掲載しています。実際には患者さんの症状や医師の判断により用量・用法は異なります。
  4. 後発品の薬価はメーカーごとに微妙に異なる場合があります。本記事では、提示された例の中から代表的なものを掲載しています。

1. ロサルタン (Losartan)

  • 先発品
    • ニューロタン錠25mg(オルガノン)
      • 薬価:26.9円/錠
  • 後発品(一例)
    • ロサルタンK錠25mg「オーハラ」(大原薬品工業)
      • 薬価:10.1円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:26.9円 × 30錠 = 807円
    • 3割負担:807円 × 0.3 = 約242円
  • 後発品:10.1円 × 30錠 = 303円
    • 3割負担:303円 × 0.3 = 約91円

2. カンデサルタン シレキセチル (Candesartan Cilexetil)

  • 先発品
    • ブロプレス錠2mg(武田テバ薬品)
      • 薬価:19.5円/錠
  • 後発品(一例)
    • カンデサルタン錠2mg「三和」(三和化学研究所)
      • 薬価:10.1円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:19.5円 × 30錠 = 585円
    • 3割負担:585円 × 0.3 = 約176円
  • 後発品:10.1円 × 30錠 = 303円
    • 3割負担:303円 × 0.3 = 約91円

3. バルサルタン (Valsartan)

  • 先発品
    • ディオバン錠20mg(ノバルティスファーマ)
      • 薬価:15.2円/錠
  • 後発品
    • バルサルタン錠20mg「TCK」
      • 薬価:10.1円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:15.2円 × 30錠 = 456円
    • 3割負担:456円 × 0.3 = 約137円
  • 後発品:10.1円 × 30錠 = 303円
    • 3割負担:303円 × 0.3 = 約91円

4. イルベサルタン (Irbesartan)

  • 先発品
    • アバプロ錠50mg(住友ファーマ)
      • 薬価:25.4円/錠
  • 後発品
    • イルベサルタン錠50mg「オーハラ」
      • 薬価:10.1円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:25.4円 × 30錠 = 762円
    • 3割負担:762円 × 0.3 = 約229円
  • 後発品:10.1円 × 30錠 = 303円
    • 3割負担:303円 × 0.3 = 約91円

5. テルミサルタン (Telmisartan)

  • 先発品
    • ミカルディス錠20mg(日本ベーリンガーインゲルハイム)
      • 薬価:25.3円/錠
  • 後発品(一例)
    • テルミサルタン錠20mg「ケミファ」(日本ケミファ)
      • 薬価:10.1円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:25.3円 × 30錠 = 759円
    • 3割負担:759円 × 0.3 = 約228円
  • 後発品:10.1円 × 30錠 = 303円
    • 3割負担:303円 × 0.3 = 約91円

6. オルメサルタン (Olmesartan)

  • 先発品
    • オルメテックOD錠5mg(第一三共)
      • 薬価:15.6円/錠
  • 後発品(一例)
    • オルメサルタンOD錠5mg「DSEP」(第一三共エスファ)
      • 薬価:10.1円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:15.6円 × 30錠 = 468円
    • 3割負担:468円 × 0.3 = 約140円
  • 後発品:10.1円 × 30錠 = 303円
    • 3割負担:303円 × 0.3 = 約91円

7. アジルサルタン (Azilsartan)

  • 先発品
    • アジルバ錠10mg(武田薬品工業)
      • 薬価:55.1円/錠
  • 後発品(一例)
    • アジルサルタンOD錠10mg「DSEP」(第一三共エスファ)
      • 薬価:21.4円/錠

1ヵ月(30錠)使用時の費用

  • 先発品:55.1円 × 30錠 = 1,653円
    • 3割負担:1,653円 × 0.3 = 約496円
  • 後発品:21.4円 × 30錠 = 642円
    • 3割負担:642円 × 0.3 = 約193円

一覧表(最小用量・1日1錠30日分換算)

成分名製品名(最小mg)薬価(先発)薬価(後発)30錠分(先発)30錠分(後発)先発3割負担後発3割負担
ロサルタン25mg
ニューロタン
26.9円10.1円807円303円約242円約91円
カンデサルタン2mg
ブロプレス
19.5円10.1円585円303円約176円約91円
バルサルタン20mg
ディオバン
15.2円10.1円456円303円約137円約91円
イルベサルタン50mg
アバプロ
25.4円10.1円762円303円約229円約91円
テルミサルタン20mg
ミカルディス
25.3円10.1円759円303円約228円約91円
オルメサルタン5mg
オルメテック
15.6円10.1円468円303円約140円約91円
アジルサルタン10mg
アジルバ
55.1円21.4円1,653円642円約496円約193円

考察:薬は「価格」だけで選ばないことも大切

アジルバの後発品は他の薬よりやや高く、月193円の自己負担と2倍近い差がありました。

実際の差は100円程度と小さく、効果や相性を優先する選び方が勧められます。

アジルバは降圧効果が高く多くの方に適する薬でもあり、
個人の健康状態も考慮し、医師と相談しながら最適な薬を選びましょう。

まとめと注意点

  • 先発品と後発品の薬価差は、成分によって差が大きい場合と比較的小さい場合がありますが、概して後発品の方が安価です。
  • 薬価改定は定期的に行われるため、本記事内の価格はあくまで参考値です。最新情報は厚生労働省の薬価基準や医療機関・薬局での確認が必須です。
  • 3割負担以外(高齢者2割負担・1割負担など)の場合、自己負担額は異なります。
  • 後発品を選択するかどうかは、医師や薬剤師との相談、あるいは患者さんご自身の希望により決定されます。薬理作用や効能効果は原則同等とされますが、製剤の形状や添加物など細部が異なる場合もあります。

参考

  • 厚生労働省「薬価基準」
  • PMDA(医薬品医療機器総合機構)
  • 各製薬企業のインタビューフォーム(IF)