高血圧治療薬『バルサルタン(ディオバン)』
高血圧治療薬
バルサルタン(ディオバン)

血圧の薬で『バルサルタン(ディオバン)』を飲んでいます。

ARB治療薬ですね。先発品でOD錠(口腔内崩壊錠)があるのが特徴です。
ディオバンは当院でも処方可能です。
この記事では、公的な参考資料を基に薬の特徴をわかりやすくお伝えします。
バルサルタン(ディオバン)とは
バルサルタンは、アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)と呼ばれる降圧薬の一種です。商品名としては「ディオバン」(ノバルティスファーマ)がよく知られています。この薬は主に高血圧の治療に用いられ、血管を収縮させるホルモン「アンジオテンシンII」の働きを抑えることで、血圧を下げます。
バルサルタンの特徴
- アンジオテンシンII受容体(AT1受容体)を遮断
バルサルタンは、アンジオテンシンIIという血圧上昇に関わる物質が血管に作用するのを妨げます。結果として、血管が拡張しやすくなり血圧が下がります。 - 心臓や腎臓への負担軽減
長期的には、心臓や腎臓にかかる負担を和らげる効果が期待されます。 - 飲みやすい1日1回投与が中心
通常は1日1回の服用で効果が得られるため、患者さんにとって継続しやすい点もメリットです。
効能・効果
- 高血圧症
バルサルタンの国内での承認効能は「高血圧症」です。
※心不全や腎臓病を伴う高血圧など、医師の判断で処方される場合がありますが、日本の添付文書上は「高血圧症」に対する使用が正式に承認されています。
用法・用量
- 成人の場合
通常は1日1回、バルサルタンとして40〜80mgを経口投与します。年齢や症状に応じて増減し、1日160mgまで増量できます。 - 小児(6歳以上)の場合
- 体重35kg未満:1日1回20mg
- 体重35kg以上:1日1回40mg
いずれも年齢・症状により調整されますが、1日最高用量は体重35kg未満で40mg、体重35kg以上で80mg(国内では80mgを超える使用経験がない)など、制限があります。
※実際の投与量は、患者さんの状態や医師の方針によって異なります。自己判断で調節せず、必ず処方されたとおりに服用してください。
使用できない方(禁忌)
次に該当する方は、原則としてバルサルタン(ディオバン)を使用できません。
- バルサルタンに対して過敏症(アレルギー)の既往がある方
- 妊婦または妊娠している可能性のある女性
- 妊娠中に服用すると、胎児・新生児に重大な影響を及ぼす恐れがあります。
- アリスキレンフマル酸塩を投与中の糖尿病患者さん(重度の血圧コントロール不良を除く)
ほかにも、医師の判断で使用を避けたり、慎重に使う必要があるケースがありますので、必ず担当医にご相談ください。
併用に注意が必要な薬
バルサルタンは、下記のような薬と併用すると相互作用を起こす可能性があります。服用中または検討中の方は、医師に必ず伝えてください。
- ACE阻害薬(エナラプリル、リシノプリルなど)
同様に、腎機能障害や高カリウム血症、低血圧のリスク増加。 - カリウム保持性利尿薬(スピロノラクトン、トリアムテレン等)・カリウム補給薬
高カリウム血症を引き起こすリスクが高まります。 - NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)
バルサルタンの降圧効果が弱まったり、腎機能が悪化する恐れがあります。
副作用
バルサルタン(ディオバン)で比較的多く報告される副作用と、重大な副作用例の一部を挙げます。
比較的多い副作用
- めまい、頭痛
- 倦怠感(けんたいかん)
- 低血圧(ふらつき、立ちくらみなど)
重大な副作用(頻度は多くありませんが注意が必要)
- 血管浮腫:唇や舌、顔面の腫れなど
- 腎不全:急激な腎機能悪化
- 高カリウム血症:手足のしびれ、筋力低下、重度になると不整脈
- 低血糖:とくに糖尿病治療中の方で、意識障害や手の震えなどを起こす場合
- 横紋筋融解症:筋肉痛、脱力感、血中ミオグロビン上昇
服用中に何らかの体調異常を感じた場合は、自己判断で中止せず、すぐに医師または薬剤師に相談してください。
まとめ
バルサルタン(ディオバン)は、高血圧の治療によく使われる**アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)**です。1日1回の服用で血圧を下げる効果が期待でき、長期的には心臓や腎臓への負担を軽減するメリットがあります。
参考情報・出典
- ディオバン(バルサルタン)添付文書
- ディオバン インタビューフォーム(IF)
- ノバルティス ファーマ株式会社
- 日本高血圧学会 高血圧治療ガイドライン
- 製薬メーカー公式情報(ノバルティス ファーマ 公式サイト等)
※本記事は公的機関や学会ガイドラインなどの情報をもとに作成していますが、個々の症例により最適な治療法は異なります。実際の診療では必ず医師の診察を受け、処方された薬については医師や薬剤師の指示に従ってください。25年3月時点のものです。最新の情報は必ず医療機関または公式情報を確認してください。)
よくある質問(Q&A)
-
ディオバン®(バルサルタン)はいつ発売された薬ですか?
-
日本国内では、2000年にノバルティスファーマから発売されました。
ARBとしては比較的早期に登場した薬剤で、ロサルタン(1995年発売)に続く第2世代のARBとして開発されました。長期使用の実績も豊富で、現在も多くのガイドラインで標準的な治療薬と位置づけられています。
-
ディオバン®の薬価はいくら?30日分処方された場合の自己負担額は?
-
ディオバン®は用量によって薬価が異なります(2023年改定時点の薬価を基に記載)。
用量 薬価(1錠) 1日1錠×30日分 自己負担(3割) 20mg 15.2円 456円 約140円/月 40mg 19.7円 591円 約180円/月 80mg 27.9円 837円 約250円/月 160mg 39.7円 1,191円 約360円/月 ※実際の負担額は、処方料や調剤料などを含めると若干高くなる場合があります。
※ジェネリック医薬品(バルサルタン錠)はさらに安価です。ジェネリック希望の場合は医師や薬剤師に相談しましょう。
-
ディオバン®を飲み忘れた場合はどうすればいいですか?
-
飲み忘れに気づいた時点ですぐに服用しても問題ありませんが、次の服用時間が近い場合は1回分飛ばしてください。
2回分をまとめて飲むことは避けましょう。血圧が急に下がりすぎるリスクがあります。
頻繁に飲み忘れる方は、ピルケースやアプリの活用、生活リズムに合わせた服薬スケジュールの見直しをおすすめします。
